学習教材検索用
(教材名を入力する)
|
2002年以降、基礎・基本に重きをおく学習指導要領が施行されることが決まったため、「検定外教科書」を中心に授業を進めている6年一貫校が以前より増えているのが現状です。
中高6年一貫校では、なぜ「検定外教科書」を使うのでしょうか?
一つは、検定教科書ではその性格上、記述内容が制限されており、中学受験を経てきた生徒にとっては、質量ともに物足りないことが少なくないからです。また、1週当たりの各科目の学習時間が公立中学のそれと比べて多いため、授業の組み立てが容易ではないこともあります。
さらに、大学入試を視野に入れたとき、「検定外教科書」では早めに高校課程に入るのに都合のよい内容になっている、ということも理由の一つになります。
ちなみに、英単語一つとってみても中学校3年間で比べた場合、検定教科書で習う単語数は約900語であるのに比べ、プログレス21やTreasure、Birdlandなどの検定外教科書では約3000〜3700語です。
ここでは、「検定外教科書」を授業に取り入れている中高一貫校をリストアップしてみました。
|
|